こんにちは。2児の母、ぽこ(@poko_eigo)です。
第二子の息子が生まれて早3ヶ月。
ありがたいことに、生後2ヶ月を過ぎた頃から19時頃にセルフねんねしてくれるようになりました。
おかげで、その後は娘(第一子)とパパ、ママの3人でゆっくりと過ごすことができています。
第二子ということもあり、ジーナ式などのしっかりとしたスケジュール管理はできていません。
毎晩、1つのことだけを徹底してきました。
本記事では、
- 夜の寝かしつけルーティン
- セルフねんねマスターまでに徹底したこと
- セルフねんねをマスターするまでの過程
- 息子のねんねの悩みと課題
- ねんねの環境を整えるために参考にした本
についてまとめています。
全ての赤ちゃんがこの方法でセルフねんねできるとは限りませんが、我が家の一例として、寝かしつけに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
夜の寝かしつけルーティン(セルフねんね)
18時頃からお風呂に入り、そのまま暗い寝室へ。
真っ暗なまま授乳をし、「おやすみ」と声をかけてベッドに寝かせます。
息子がまだ起きていても、私はそのまま部屋を出て寝かしつけは完了です。
息子は2ヶ月半を過ぎた頃から、ほぼ100%この方法で寝てくれています。
入浴後に授乳をすると、温まった身体がクールダウンすることで寝つきが良くなるそうです。
たまに気持ちよく寝付けず泣き出しそうな時は「大丈夫だよ、お母さんいるよ」と声かけしながらトントン。
泣き出してしまったら、縦抱きで落ち着かせて、落ち着いたらそっとベッドに寝かせます。
その後少し隣で様子を見ることもありますが、大丈夫そうだと思ったら「おやすみ」と声をかけて部屋を出ます。
夜のセルフねんねマスターまでに徹底したこと
息子が夜のセルフねんねをマスターするでに徹底していたのは、
【19時以降は真っ暗な部屋で過ごす】
ということです。
生後1ヶ月頃はなかなか寝付けず大泣きする時間もありましたが、とにかく暗い部屋で過ごして『朝と夜のリズム』と、『暗くなったら寝る時間』だということを覚えてもらうようにしました。
娘と私たちの夕食時は、泣いていても安全を確認した上で寝室で過ごしてもらうことも。(30分弱)
弟が生まれて間もない娘の心のケアのためにした選択ですが、結果、息子のネントレをしているかのようになっていました。
もちろん息子を泣かせたいわけではないので、食後は急いで洗い物、洗濯などの家事を済ませて、次の授乳時間までは夫が暗い部屋で抱っこをしていました。
夜のセルフねんねをマスターするまでの過程
新生児の頃は、息子自身が寝ている時間が多かったので19時頃から問題なく寝室で就寝。
生後1ヶ月頃は19時前後はよく泣いていましたが、娘との時間を優先するため私たちの夕食中は息子は寝室でギャン泣き。
この頃はまだ16時頃に沐浴をしていました。
ギャン泣きしながら疲れてセルフねんねする日もたまにありましたが、抱っこか授乳で寝る日がほとんどでした。
生後2ヶ月頃から18時頃にお風呂に入るようになり、そのまま寝室で授乳。
寝そうなら少し抱っこして寝かせ、寝なそうなら「おやすみ」と声をかけてベッドへ。
ふぇふぇと言っている息子の手を握りながら声かけすると落ち着くことが増えてきたので、『このまま握ってたら寝るのでは?』と試したところ、本当に寝ました!
その日以降は、授乳後ギャン泣きしても抱っこで落ち着かせれば、手を繋いで寝られるように。
そこから少しずつ、手を握るのをやめ、声かけをやめ、授乳後は見守るだけにしました。
寝づらそうな日は手を握って声かけもしましたが、2ヶ月半頃「あれ、最近私見守ってるだけだ。」と気づき、試しに部屋を出てみることに。
すると、そのままひとりで寝てくれました!!
それ以降は、お風呂、真っ暗な部屋で授乳、「おやすみ」と伝えて部屋を出るだけで毎日寝てくれています。
寝かしつけがなくなり娘とゆっくり過ごせる時間が増えました♡
息子のねんねの悩みと課題
19時にセルフねんねをしてくれるようになった息子くん。
19時〜22時は安定して寝てくれるのでとてもありがたいのですが、その後は1〜4時間で目が覚めます。
(たま〜に5時間寝てくれることも!)
生後3ヶ月半になった現在は3、4時間ほど寝てくれることが増えましたが、3ヶ月になりたての頃までは1、2時間で起きてしまうことが多く大変でした…。
連続睡眠時間を伸ばして欲しいので、睡眠環境を整えられるよう室温の調整など試行錯誤していきたいと思います。
親が頑張らなくても、本人の成長により自然と寝るようになるのかもしれませんが(笑)
赤ちゃんがよく寝る!と有名なスワドルアップも検討しましたが、
- セルフねんねかできなくならないか心配
- 卒業するのに苦労しないか心配
- 高い
という理由で手を出せていません…。
よく寝てくれる!あっさり卒業できた!という方もいるので、合う子にはとても良いアイテムなんだろうなと思います。
ねんねを整えるために参考にした本
第一子の娘は低月齢の頃全然寝ない子だったので、赤ちゃんの睡眠についてたくさん調べました。
特に参考にしたのは、この本です。
睡眠環境を整え、この本のスケジュールに沿って昼寝をさせるようにしたところ、娘は生後2ヶ月からセルフねんねができるようになり、生後3ヶ月には朝まで寝るようになりした。
第二子である息子は娘のスケジュールに合わせて行動せざるを得ないため、昼寝の時間はバラバラですが、寝室を遮光するなど、無理のない範囲で取り入れています。
娘は生後1ヶ月まで全然寝ない子で発達などをとても心配していたので、赤ちゃんの睡眠について学び改善することができとても安心しました。
赤ちゃんのねんねに不安を感じている方は、読んでみると参考になるかと思います。
生後2ヶ月で夜のセルフねんねをマスター!? さいごに
生後2ヶ月で夜のセルフねんねをマスターしてくれた息子くん。
毎晩ゆっくりと過ごすことができ、本当にありがたく思っています。
何もしなくても寝る子は寝るし、何をしても寝ない子は寝ないのかもしれませんが、やはり睡眠環境を整えることは大切なのかな、と私は感じています。
息子のセルフねんねが今後も続くのか、連続睡眠時間が今後伸びてくれるのかはわかりませんが、こんな一例もあるよ、とどなたかの参考になれば幸いです。
【息子のセルフねんね事情・続編はこちら】
\生後4ヶ月で夜泣きスタート!?/
\生後7ヶ月で夜のセルフねんねを再習得/
コメント