【2歳差育児】新生児期のスケジュールとおすすめグッズ(新生児、2歳2ヶ月)

2歳差育児
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!

2歳差きょうだいの母、ぽこです。

第二子が生まれてあっという間に1ヶ月が経ちました。

妊娠中私が感じていた

  • 2歳差育児ってどんな感じ・・・?
  • 寝かしつけってどうしたらいいの・・・?
  • 2歳差育児を乗り切るための便利グッズ、サービスってなに・・・?

という不安について、実際にどうだったかをまとめました。

ぽこ
ぽこ

私が実際に使用した便利グッズや便利なサービスもご紹介しています。

  • 2歳差育児に不安を感じている方
  • 2歳差育児にお困りの方

は、ぜひ読んでみてください。

本記事は、生後0ヶ月(新生児)と2歳2ヶ月の記録です。

【2歳差育児】我が家の自己紹介

パパ、ママ(私)、娘(2歳2ヶ月)、息子(0ヶ月)の4人家族。

息子出産後、実家に里帰りはしていません。

出産後、夫が2ヶ月弱の育休を取得中。

娘も産後2ヶ月間は保育園に通っています。

【2歳差育児】ってどんな感じ?新生児期のスケジュール

娘が保育園に行っている日中は余裕があり、娘が帰ってくる夕方ごろからバタバタと過ごしています。

そのため、大人は夕方から1日が始まるように感じています(笑)

以下、夕方スタートの2歳差育児の1日のスケジュールをご紹介します。

15:30 私入浴(シャワー)

娘の帰宅後はバタバタするので、その前にシャワーを済ませておきます。

16:30 娘の保育園お迎え(夫)

息子が寝ていることが多いため、夫と娘は家の周りで遊んでから家に入ってきてくれます。

18:00 夫と娘でお風呂

娘のお風呂とドライヤーの間に、夫と分担して夕食の準備をしています。

19:00 夕食

夕食後は、息子の授乳中以外は、基本私と娘で過ごし、夫が家事(洗い物、洗濯)

この時間息子は寝れないようで、毎日2時間ほどぐずぐずタイム。

授乳、おむつ替えなど以外は娘との時間を優先しているので、大人の手が足りず息子には少し泣いていてもらうことも…。(ごめん)

21:00 就寝

夫と娘は寝室、私と息子はリビングでそれぞれ就寝

(空調の効く部屋はこの2部屋のみ)

21:00〜6:30 夜間授乳

完母のため、夜間授乳は私1人で対応しています。

4:00頃 夫と私が部屋を交代

4時頃の授乳が終わったタイミングで、夫と私が部屋を入れ替わります。

授乳後息子が寝れなかった場合は、夫が寝かしつけ。

私は娘のいる寝室で寝ます。

6:00 朝食の準備(夫)

夫が全員分の朝食を準備します。

また、自身の朝食も済ませておきます。

6:30 娘起床。朝食

娘が起きるタイミングで私も起床。

リビングは朝食などで音がするので、息子が寝ている場合は寝室に移動。

娘と私は朝食。

食後、着替えなどは基本私が付き添い、夫が家事。(洗い物など)

7:30 娘を保育園に送る(夫)

帰り道に、コンビニスイーツを買ってきてくれます(笑)

10:00 息子沐浴

息子が起きたタイミングで、沐浴をします。

基本は夫が担当。私はサポート役です。

日中 息子のペースで過ごす

ジーナ式などのスケジュールは取り入れていないので、息子のペースで授乳などをして過ごしています。

産後すぐは全てが手探りでバタバタでしたが、1ヶ月が経ちだいぶ子どもが2人いる生活に慣れました♫

【2歳差育児】新生児期の振り返り

2歳2ヶ月と新生児との1ヶ月は本当にあっという間に過ぎていきました。

この1ヶ月に感じたこと、気をつけたことなどを4つご紹介します。

赤ちゃんの個性がすごい!

娘は新生児期の睡眠時間は12時間ほどで、起きている時はよく泣いていましたが、

息子は毎日16〜20時間とよく寝てくれます。

息子が寝ない子だったらもっと大変だっただろうなぁとと思うと、よく寝てくれて本当にありがたいです。

息子のグズグズタイム(18〜20時)は毎日バタバタ!

日中は割と機嫌も良くよく寝る息子ですが、18〜20時はどうも寝れないらしく。

娘も保育園から帰っている時間なので、息子がグズグズの時はユラリズムに頼ったり、諦めて泣いていてもらったり…

1日で1番バタバタする時間です。

土日は夫が娘とお出かけ

土日は午前、午後と夫と娘で公園やショッピングセンターにお出かけしています。

これは産前からの習慣で、産後も娘の生活は極力変わらないようにしています

外で体力を使ってくれるので、お昼寝、就寝がスムーズで助かっています。

2人の外出中、私は息子の沐浴などを1人で済ませながら、ゆっくりしていました。

娘の変化

息子が家に来てから、「○○!○○!(息子の名前)」ととても可愛がってくれている娘。

息子が泣くとトントンしてくれたり、自分のお気に入りのおもちゃをあげたりと小さなお母さんのようです。

が、私の入院中から1日1、2回夜泣き(寝言泣き)をするようになりました。

単に成長しているタイミングなのかもしれませんが、思うこと(ストレス?)もあるのかもしれません。

娘の心のケアのため、娘がいる時間は夫も私も娘との関わりを優先しています。

【2歳差育児】おすすめ便利グッズ

息子が生まれて早1ヶ月。

「これがあってよかった!」と感じたおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

抱っこ布団

背中スイッチ対策に大活躍してくれている抱っこ布団。

抱っこ布団なしでの育児は考えられない!というほど、我が家では大活躍してくれています。

息子を寝かせたまま部屋を移動する時なども、この布団ごと移動するので寝たまま移動することができ重宝しています。

また、短時間のお出かけ(散歩や検診など)の際にもだっこ布団ごと連れていくととても楽です♪

ハイローチェア

ユラユラしておくと落ち着いたり、そのまま寝てくれる時もありました。

お部屋の電気が眩しいと寝づらいと思うので、日除けのカバーが付いているものがおすすめです。

2歳差育児をしている友人は、最初はレンタルしていましたが、便利だったそうでその後購入していました♪

電気圧力鍋

夕飯はよくシロカの電気圧力鍋に頼っています。

食材を入れてスイッチを押すだけでいいのでとても楽です。

が、予約調理ができないので今後家を開けるようになったら予約調理も可能なホットクックの方が重宝するかもしれません…

\予約調理もするならホットクック/

【2歳差育児】便利なサービスに頼るのも手!

まだ2人とも手のかかる時期の2歳差育児は正直大変。

頼れる便利なサービスはどんどん頼った方が、親子共に楽しく過ごせます。

以下、便利なサービスを3つご紹介します。

献立キット『Kit Oisix(キット オイシックス)』

『Kit Oisix(キット オイシックス)』は、20分で主菜と副菜の2品ができるミールキット

2,400万食以上販売されているOisix(オイシックス)の人気商品です。

  • 必要な食材がキットで揃う
  • 献立を考えなくて良い
  • レシピを見ながら簡単に作れる

など、Kit Oisixを使うことで忙しい毎日に少し余裕が生まれます。

ぽこ
ぽこ

Oisixに入会すると、定期会員だけの限定商品を購入することもできますよ♫

★『Kit Oisix(キットオイシックス)』公式HPはこちら

家事代行サービス『Bears(ベアーズ)』

『Bears(ベアーズ)』は満足度96.5%の家事代行サービスです。

掃除や料理など、様々な家事代行を依頼できます。

事前のヒアリングから、依頼内容にぴったりのスタッフを選んでもらえるので安心です♫

出産応援プラン、キッズ・ベビーシッターなど、様々なサービスがありますよ。

★『Bears(ベアーズ)公式HPはこちら

ベビー用品のレンタル『Babyrenta(ベビレンタ)』

『Babyrenta(ベビレンタ)』は、ハイローチェア、バウンサーなど、様々な育児用品をレンタルできます。

気に入ったものはそのまま購入することも可能です。

ぽこ
ぽこ

同じく2歳差育児をしている私の友人は、ハイローチェアをレンタル後に購入していました♫

使用期間が短いベビー用品はレンタルするのもおすすめです。

★Babyrenta(ベビレンタ)公式HPはこちら

【2歳差育児】便利グッズ、サービスに頼って無理なく過ごそう♪

息子が生まれてからあっという間に時間が過ぎていった新生児期。

娘を優先しようとするとどうしても息子は泣かせっぱなしになってしまい辛く感じることもありました。

2人以上の子を育てる友人たちも皆「下の子は泣かせっぱなし。しょうがない。」と言っているので、これはもう割り切るしかない、と言い聞かせながら過ごす時間もありました。

全て理想通りに過ごすことは難しいので、「できない・・・」と思いながら過ごすよりも「しょうがない!」と割り切ってしまうことも必要かと思います。

(もちろん可能な時は息子もたくさん抱っこしますが。)

また、少しでも心の余裕を持って子どもたちと過ごすために、便利グッズ、便利サービスはどんどん活用した方が良いと私は感じています。

ぽこ
ぽこ

その分お金はかかりますが、今しかない子どもたちとの楽しい時間はお金では買えません!

私自身も、今後その時々に合った便利グッズ、便利サービスを利用しながら2歳差育児を楽しみたいと思っています。

今後も2歳差育児の便利グッズ、サービス情報などをブログで更新していけたらと思いますので、よければまたご覧ください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました